【エプソムC2017データ分析】東京芝1800mで行われる別定GⅢのエプソムカップ。今年の人気はアストラエンブレム?クラリティスカイ?データ分析よると、内枠が圧倒的に有利!そして逃げ、先行馬が買い!差しも来るが、追い込みは要らない!データ穴馬はナスノセイカン、バーディーイーグル、パドルウィール!デンコウアンジュは・・・

 

私も含め、多くの競馬ファンの目は、

 

節穴である。

 



 

多くの競馬ファンが見ているのは

 

「馬柱の数字」だけ。

 

特に「近走の着順」が重要で、

特に特に、前走の着順が良い(1~3着)と買いたくなるのである。

 

逆に言うと、

前走の着順が悪いと買いたくなくなるのである。

 

しかし、条件が変われば着順も変わるのが競馬。

着順はわずかコンマ数秒で変わるのであり、

いつだって逆転の目はあるのである。

 

「近走の着順が悪い馬」

 

を狙うのはケツ馬券のセオリー。

今後も的中率なんぞクソ食らえで逝く。

 

 

■エプソムC2017予想オッズ



netkeibaより抜粋

 

ヴィクトリアマイルで大穴だったデンコウアンジュが、

このレースではある程度人気になりそう。

 

「前走の着順」が2着だからだ。

 

皆、ヴィクトリアマイルでこの馬の評価を一変させたわけであるが、仮にヴィクトリアマイルに出走せずにこのレースに出走して来たらどうだったであろう?おそらく10番人気以下の大穴だったはずだ。同じ馬でも人気が大きく変わるのである。

 

つまり、人気なんてもんは、そんなもの。

 

オッズは能力や状態や適正を示す数値ではなく、

競馬ファンによる「節穴ジャッジ」なのである。

 

しかしまあ・・・正直今回はどうだろうね?おそらく「ヴィクトリアマイルが最大目標」だったわけだし、200m距離が伸びるし、初めての古馬牡馬相手だし・・・と不安な点も多々あるわけ。

 

ま、私の場合、2歳の頃からずっとこの馬を買って来たわけで、例え安田記念に出走してきたとしてもこの馬から買ったと思うし、当然このレースもこの馬から買うつもりであるが、本音を言えば「ちょっと今回は過剰人気気味だよな」と思うわけ。

 

気分的には、

 

「メジャーになって欲しいけど・・・なって欲しくない」

 



 

というコアなアイドルファンの気持ちである。

 

(うーん。まゆゆとさしこくらいしか分からん。こじはるはなんでおらんのじゃ)

 

ま、しょうがないけどね。

 

データ見てみよ。

 

■エプソムC、JRAデータ分析



JRAデータ分析より

 

近3走以内に重賞で1~3着があると好走率が上がるってデータだが、逆に見ると、近3走全て4着以下に負けていても【2.3.5.82】と結構馬券になっているのであり(確率的には低いが)、3走重賞不出走の上がり馬も【1.3.1.30】と結構馬券になるってことである。

 

しかも今年は【近3走以内に重賞で1~3着がある】の該当馬が少ない。

 

・クラリティスカイ(小倉大賞典3着)
・デンコウアンジュ(ヴィクトリアマイル2着)
・ヒストリカル(小倉大賞典2着)
・マイネルハニー(チャレンジC1着)

 

この4頭のみ。うーむ。

 

■エプソムC過去10年馬番別成績

(1着→2着→3着馬の馬番)

2016年 18→16→13(18頭立て)
2015年 6→2→12(13頭立て)
2014年 1→54(17頭立て)
2013年 3→13→1(14頭立て)
2012年 6→14→3(18頭立て)
2011年 3→7→6(18頭立て)
2010年 2→8→4(18頭立て)
2009年 8→12→11(18頭立て)
2008年 12→7→17(18頭立て)
2007年 2→17→14(18頭立て)

青:単勝10~20倍、赤:20~50倍、ピンク:50倍以上

「寒色系」も入れて欲しいというリクエストがあったので、今回から色付けを変えてみたがどうだろうか?画面やブラウザによって見にくかったりするけん難しいんだよなあ。

で、エプソムCは基本的にめちゃくちゃ堅い重賞である。特に1~2着はほとんど10倍以下。来たとしても10倍チョイの馬で、大荒れを期待するのは難しいレースであるな。期待出来るとすれば「3着ヒモ荒れ」か。

そんで枠順を見ると、圧倒的に「内枠有利」である。昨年は外枠のルージュバックが勝ったが、例年勝ち馬は真ん中より内の馬がほとんどである。2着馬は若干外枠の馬が多いが、3着馬はこれまた内枠の馬が多い。ま、東京1800は2コーナーポケットからのスタートで、すぐコーナーだから・・・圧倒的に内枠が有利なのは当たり前だけどな。

 

■エプソムC過去10年脚質データ
(1着→2着→3着馬の4コーナー通過順位)

2016年 9→11→1
2015年 1→4→8
2014年 9→210
2013年 2→11→5
2012年 3→5→1
2011年 4→15→17
2010年 6→1→2
2009年 7→2→4
2008年 8→1→11
2007年 4→8→4

青:単勝10~20倍、赤:20~50倍、ピンク:50倍以上

東京コースは「差し有利」なイメージが強いと思う。先週の安田記念もサトノアラジンが強烈な外差しを繰り出して勝ったし、このイメージは多くの節穴ファンに焼き付いているだろう。しかし、エプソムCの傾向は「圧倒的に前有利」である。

勝ち馬の4コーナーポジションを見れば、そのほとんどが真ん中より前。乱暴に4角1~6番手を見ると18/30・・・と半数以上を占める。もちろん差し馬も飛んでくるが、来たとしても10~11番手くらいまでである。2011年には15番手、17番手の馬が馬券になったが、追い込み馬が馬券になったのはこの年のみ。逆に、「逃げ馬」を見ると過去5頭が馬券になっており、「2番手」の馬も過去4頭馬券になっている。逃げ、番手候補の馬にこそ注意が必要。

 

ケツデータ論。

・カチンコチンコ

・内枠が圧倒的に有利。

・逃げ、先行が強い。追い込みは大幅割引。

 

過去のデータがカチンコチンコだからと言って

今年も荒れないとは限らない。

穴馬候補を挙げておく。

 

と言っても枠順に大きく左右されるけんな。以下は現時点でのものである。

 

まず、ナスノセイカン。準オープンを勝った後、果敢にGⅡに挑戦して6着、4着、10着。この馬、東京・新潟・中京に良績が集中しているサウスポーであり、前走のメイSは2番人気に支持されるも6着。これで・・・「近走の着順が悪い馬は人気が落ちる」の法則通りに人気が落ちそうであるな(うっしっし)。前走の敗因は確かに良く分からん。しかし金鯱賞では同斤量のステファノスに先着している馬である。あっと驚く好走があっても全く不思議なし。

 

そのメイSで5着に入ったバーディーイーグル。53kgの軽量のおかげ・・・前残りの展開・・・というのは確かにあったかもしれんが、勝ったタイセイサミットからわずか0.4秒差。内枠を引いて調子よく先行出来ればもしかするかもしれんぞ?

 

それからガチで狙ってるのがパドルウィール。金鯱賞のパフォーマンスからしてハマれば重賞級の馬なのは間違いない!前走は道悪が敗因。東京のスローなら切れると思うぞ~。

 

他、人気が無ければフルーキーヒストリカルベルーフマイネルミラノあたりも面白い穴う中穴であるな!

 

さて、

 

結論は日曜日!

 



 

【浅次郎のひとりごと】

現在、アクセス過多が原因でサーバー側からのアクセス制限が掛かっている。このせいでサーバーエラーが発生し、ブログ閲覧出来ないことが頻発していると思う。大変申し訳ない(色々やってみたけどダメだった)。

というわけで、ブログのサーバー引っ越しをしようと思っている。引っ越しが上手く行けば問題ないが、上手く行かない場合はもしかしたら2~3日更新が滞るかもしれんし、なにか不都合が発生するかもしれん。ま、大丈夫だと思うが、一応お知らせしておく(引っ越し中はコメントの入力も出来ないかも)。あ、ブログのURLなどは変わらんのでブックマーク等は今まで通りでオッケーだ。浅次郎POGの案内は引っ越しの後にする予定である。今しばしお待ち頂きたい。

 

 

【安田記念2017予想】東京芝1600mで行われる春のマイル王決定戦GⅠ安田記念!人気はイスラボニータ、エアスピネル、レッドファルクスだが・・・展開はスロー?馬場の傾向は前残り?狙いは内枠、調教抜群の爆穴ディサイファ!そして東京巧者のクラレント!ヒモにコンテントメント、ビューティーオンリー、サトノアラジン、ロゴタイプ。

 

安田記念は荒れる!

 

・・・かどうか分からんが(笑)、

 

そう信じ、

 

我がケツの道を逝くのみ!

 

今日も元気に

 

伝説狙いのモッコリ馬券じゃい!

 

■安田記念2017日曜朝オッズ



netkeibaより抜粋

 

もっとイスラボニータが人気になるかと思ったが、

意外と落ち着いた人気になったな。

単勝より連軸として売れてるのかもしれんが。

 

いや、これはやっぱり人気が割れてるぽいな。

 

6番人気のアンビシャスまでがオッズ10倍以下・・・

10番人気のブラックスピネルまでがオッズ20倍以下・・・だもんよ。

 

で、

11番人気以下はガクンとオッズが開いているだが、

 

じゃあ、

人気薄の馬が、

人気上位馬と能力的に差があるか?

 

と言えばそうでもないよな。

 

例えば、クラレントなんかは前走京王杯2着なのに14番人気。

レッドファルクスとはわずか0.1秒差である。

もちろんこの時は斤量差があったわけだが、

今回はベストのマイル戦、

さらに重馬場→良馬場と劇的に条件が変わる。

 

この0.1秒差は、

 

条件によって簡単にひっくり返る

0.1秒差である。

 

まあ、今回クラレントが馬券になるかどうかは別の話だが、

「見た目のオッズ」と「実力」は違う。

「オッズの偏り」には十分気をつけるべし。

 

見た目が綺麗な女性にも気をつけるべし(笑)。

 



 

■安田記念2017展開予想

逃げ候補は
サンライズメジャー
クラレント
ロゴタイプ
ヤングマンパワー

先行勢は
トーキングドラム
ディサイファ
ブラックスピネル
コンテントメント
エアスピネル
ロジチャリス

差し勢は
イスラボニータ
ビューティオンリー
レッドファルクス
サトノアラジン
スタファノス

追い込み勢は
アンビシャス
グレーターロンドン
ロンギングダンサー

積極的に行きそうな馬は不在。強いて言うならロゴタイプだが、外枠を引いしまったからなあ。ここから押して押してって感じじゃないかろうし、内から行く馬がいるなら控えて2~3番手か。じゃあ、内から行く馬がいるか?というとこれが微妙で。サンライズメジャーは前走逃げているが、もともと逃げ馬じゃないし(前でも競馬出来るし、追い込みも出来る万能型)、クラレント・ヤングマンパワーも番手型の馬である。

 

と、なれば?

 

やっぱり今年も

 

スローになるんじゃね?

 

昨日の東京のレースをチェック。

 

9Rの国分寺特別(1600m)はドスローの瞬発力勝負。上がり33秒台で完全前残り。10Rの稲村ヶ崎特別(2000m)はタイトな平均ペース。これは上がり34秒台の前残り。最終12R(1400m)は前半35.4のスローでこれまた前残り。

 

もちろん、条件戦とGⅠは違う。

 

しかし・・・馬場的には前が止まらない!

 

と見ていいんじゃなかろうか?

 

先週は結構外差し馬場だったがなあ~。

 

ホント週によってコロコロと変わるわ。

 

というわけで、

 

今回の安田記念は1000m59.0秒前後のスローを想定。

こうなりゃ狙いはシンプルに前でいいんじゃね?

ただし、スローが得意な瞬発力系差し馬に要注意。

 

今までの予想記事!

安田記念2017データ分析はこちら

安田記念2017東京適性、距離適性はこちら

安田記念2017調教チェックはこちら

 

netkeiba予想陣の印でも見ておくか。

 

安田記念2017netkeiba予想陣の印



netkeibaから抜粋

 

3番人気の割にレッドファルクスの印が薄いなあ。

ロゴタイプなんぞ印はほとんどなし。

休み明けが嫌われてんのかな?

 

コンテントメントはモレイラ人気になると思ったがなあ・・・

よっぽど状態が悪いのかな?

調教ではそう悪そうに見えなかったけどな。

 

しかし、このコンテントメント含め、前走重賞で好走しているクラレント、ロジチャリス、ヤングマンパワーあたりはホント人気ないなー。ケツ馬券派にとっては願ったり叶ったりであるけども。

 

さーてと。

 

堅く収まったらゴメンチャイ。

 

今日は「バリケツ伝説2刀流」で逝く。

 



 

もう後には引けん!

 

■安田記念2017予想



 

ディサイファ(15番人気)

「正気ですか浅次郎さん?」と思った方は今回少ないかもしれんな(笑)。データ分析でも調教チェックでも散々この馬を押してきたからね。しかし・・・「殿!よくぞ、よくぞこの人気で・・・」という忠臣気分である。以前の記事でも書いたが、マイルCSで最も致命的な不利を受けたのはこの馬である。あの不利が無ければ2着だったイスラボニータと僅差だったはずであり、この馬のマイル適正はかなり高いと見ている(今まで芝マイルは2回しか走っていない。昨年の安田記念6着とマイルCSのみ)。

そして今回・・・超絶人気薄!絶好の内枠!調教特A評価!もう、好走するならここしかない!というケツミング(秋のマイルCSも狙えるかもしれんが笑)。鞍上の四位には先週のスワーヴリチャードのイメージで先団を見る前目のインベタで脚を溜め、直線は真ん中に出し、脚を余さぬように早めに追い出して頂きたい。頼むぜ四位ー!

 

クラレント(14番人気)

◎にするか相当迷ったが、「迷ったら人気薄の法則」に従って印を落とした。東京適正の記事でも述べたが、この馬は「東京の鬼」である。確かにGⅠではちょいと足りない馬ではあるが、過去にNHKマイルC3着、安田記念3着(ともに超人気薄)の実績がある通り、東京マイルなら馬券圏内の可能性を十分に持った馬。前走の京王杯SCをフロック視する向きがあるかもしれんが、全く逆である。「外枠」「道悪」と、この馬にとっては最悪の条件下での好走だったのだ。今回は「中枠」「良馬場」「マイル」と条件は一変する。今回こそが買い。軽視すると・・・また痛い目に遭うかもよ~。今回はバリケツ2刀流で逝く。

 

▲イスラボニータ(1番人気)

△コンテントメント(12番人気)

△ビューティーオンリー(8番人気)

△サトノアラジン(7番人気)

△ロゴタイプ(9番人気)

 

香港の2騎だが・・・昨年の香港マイルを見る限り、日本馬とは互角以上と考えねばなるまい。アウェイの不利は確かにあるだろう。しかし、我々が考えるよりも香港競馬のレベルが高い。押さえておく。

 

 

単勝 ◎ @300円

馬連 ◎流し @100円

馬連 ◯流し @100円

三連複 ◎◯▲-◎◯▲-◎◯▲△ @100円

三連単 ◎→◯▲→◯▲ @100円

 

頑張れ!ディサイファ!

 



 

と、クラレント!

 

【浅次郎のひとりごと】

英・ロンドンで複数の死者、警察“テロ事件”と断定し捜査

ま、またか・・・しかしこれ、以前にも言ったけど、終わらないと思う。憎しみの連鎖は終わることがないからだ。

 

party☆party

 

【鳴尾記念2017予想】阪神芝2000m内回りで行われる別定GⅢ鳴尾記念。人気はスマートレイアー、バンドワゴンあたりだが、当然大穴狙いで逝く。展開はどうなる?調教チェック特A馬は?狙いは叩き3走目のセン馬ミュゼエイリアン!相手に調教抜群のスズカデヴィアス!以下、デニムアンドルビー、レッドソロモン、ラストインパクト!

 

昨日、やっと来季POG馬の選定が終わった。

 

この3週間大変だったが、

 

馬好きにとってこれは、

 

至福の無限夢想オナニー。

 

まっこと幸せな時間であった。

 

きっと私は長生きするな(笑)。

 

浅次郎POGは後日。

 

■鳴尾記念2017オッズ



netkeibaより抜粋

 

ルメールとミルコに人気が集まってんな。

 

買いたくなる気持ちは分かる(笑)。

 

二人が高確率で馬券になるのは事実だし、

騎乗技術、勝負強さともに

日本人ジョッキーより上なのも事実。

 

しかし、

 

人気と成績が比例しているか?

 

と言えば・・・全然そうじゃないのである。

 

なぜならこの二人、

 

どんなレースでも常に

過剰人気になるからだ。

 

これはルメールの近走の成績だが・・・

 





 

勝率、連対率は神の如し。

 

しかし、良く見てもらいたい。

 

人気以上に走ることはマレ。

人気馬を飛ばすことペガサス流星拳の如しである。

 

8番人気で1着になったフェイムゲームは非常にレアケース。

 

ミルコに関しても傾向はほとんど同じで、

期待を裏切ること私のチンコの如しである(笑)。

 

これを「ルメミルトビの法則」と言う。

 

これは両騎手が悪いのではなく、

 

「多くのファンが、ルメール・ミルコの名前だけで馬券を買っている」

 

からである。

 

つまり、この二人・・・

的中率で考えたら最高の騎手だけど、

回収率で考えたら最悪の騎手なのである。

 



 

・・・なんてことばっかり言ってると

 

さっぱり馬券が当たらなくなるので、

 

もちろん押さえる時は押さえねばならんけどな(笑)。

 

で、

 

今回はというと、

準オープンを勝ったばかりのバンドワゴンにルメールが乗って人気。

ハンデ戦ならまだしも今回別定戦だけんなあ。

 

「ルメミルトビの法則」に従って切りじゃな。

 

来たらゴメンナサイあるよ。

 

■鳴尾記念2017展開予想

逃げ候補は
マイネルフロスト
ステイインシアトル

先行勢は
レッドソロモン
スマートレイアー
ミュゼエイリアン

差し勢は
ラストインパクト
スズカデヴィアス
バンドワゴン

追い込み勢は
スピリッツミノル
デニムアンドルビー

明確な逃げ馬不在。前走番手の競馬で好走したマイネルフロストが行くか?それとも外からステイインシアトルが行くか?その直後にスマートレイアーが付ける感じか・・・いずれにせよ速いペースにはならんかな?

 

いや・・・阪神は今日が開催初日。前が止まらない馬場であれば、各ジョッキーも前々を意識するはず。そうなれば意外と速いペースになるやもしれん。例年このレースのタイム速いんだよなあ。

 

阪神2000は内回りの上に、スタートしていきなり坂。スローになりやすいから、先行勢が基本的には有利なんだけど、後ろの馬も飛んでくるから面白いよな。荒れる時は豪快に荒れるレースだし、ホームラン狙いで逝く(いつもだけど)。

 

■鳴尾記念2017調教チェック

以下浅次郎の毒断と変見と邪スカウターによるナッパジャッジである。あしからず。

【調教が良さそうな馬】

ラストインパクト 謎の使われ方だが、一変ある鴨。
スズカデヴィアス 文句なしの好仕上がり!特A評価
バンドワゴン 叩いた効果バツグン!
レッドソロモン 上積み大きそう~。
スマートレイアー 中2週もデキ落ちなし。順調。
ステイインシアトル 一変の可能性アリ。
ミュゼエイリアン 上昇侮れず。

 

スズカデヴィアスは金鯱賞の時も狙ったし(→当時の予想はこちら。痛恨のロードヴァンドール抜け)、今回も狙いたいところだが、人気になってんなあ。人気どころのバンドワゴンスマートレイアーステイインシアトルあたりもデキは良さそうニョロよ。

謎なのがラストインパクト。なにゆえこんな使われ方をしているのかサッパリ分からんが、実績的には抜けてる存在。芝替わり、最内枠で、一発モッコリあるならココって気もするな。イン溜めのイン突きは最も得意とする所。デキはココ最近で一番良さそう。中1週で使う理由はこれだと思う。

人気薄で怖いのがレッドソロモンミュゼエイリアン。特にミュゼエイリアンはタマ取ってから3戦目。前2走ともに僅かに0.3秒差であるし、マイルも短かったのでは?セントライト記念でキタサンブラックと僅差の競馬をした馬。能力的には遜色ないぞ~。

 

さてと。

 

今日もマルマルモッコリ大穴ケツ馬券で逝くぜ!

 

■鳴尾記念2017予想



 

ミュゼエイリアン(10番人気)

「浅次郎さん、その馬は最低人気です。真面目に予想して下さい」というヒスッた金切り声が聞こえてくるが、私は予想に関してはいつも真面目である。去勢明けの2戦はいずれもマイル戦で、適正的に短かったと思うがそれでも僅差。実績(毎日杯勝ち馬である)からして阪神2000mはピッタリ合いそうだし、叩き3戦目で走り頃。大外枠であるが、行く馬がいないメンバー構成。馬なりのまま好位が取れれば・・・一発あるかもよ?

相手にはインから確実に差してきそうなスズカデヴィアス。阪神内回りなら強烈な脚を使うデニムアンドルビー。実績上位のラストインパクト。イワータ騎乗のレッドソロモン。スマートレイアーは楽勝まである。押さえ。

 

◯スズカデヴィアス(6番人気)

▲デニムアンドルビー(3番人気)

△レッドソロモン(8番人気)

△ラストインパクト(7番人気)

△スマートレイアー(1番人気)

 

馬連 ◎流し @100円

馬単 ◎流し @100円

三連複 ◎◯流し @100円

三連単 ◎→◯→▲ @100円

 

頑張れ!ミュゼエイリアン!

 



 

【浅次郎のひとりごと】

詩織さん「黙ってたら事件消される」実名・顔出しで妹に迷惑も

私にはこの事件の真実は分からん。普段は深く酔うことなどないという詩織さんであるからして、就職斡旋をエサに意図的に泥酔させ、強姦したのであれば、それは極悪非道な所業であろう。詩織さんは顔出し、実名を出して訴えているのであるから、その勇気には心から敬服する。

 

しかし、色々と疑問も残るなあ・・・。詩織さんは就職先を探してたわけで・・・山口氏は当時TBSのワシントン支局長。「就職の件は任せなさい。その代わり一発モッコリどう?・・・」なんて殺し文句を言われたとしたらどんなに強い女性でも心が折れるのではなかろうか?また、意識がなくなった詩織さんをホテルに連れ込んだのは男の下心だとして、これが法に触れるのかどうか?薬を使ったとか、複数犯による計画的な犯行だった、なんて感じならまだしも、男と女が酔っ払ってイタしてしまうのは日本中毎日のようにある話なのではなかろうか?少なくとも、男女が2人で食事に行くってことは・・・そういう結果になる可能性があるってことではないだろうか?

 

しかし、詩織さんの怒りは相当である。なにか他に原因があるのかもしれない。考えられるのは「薬」か・・・。もし、薬を使って意識不明にしてセックスに及んだのであれば、これは明らかに性犯罪である。その場合は厳しく罰せられねばなるまい。

 

ちなみに、この山口氏がTBSを辞めた理由は何だと思う?「ベトナム戦争中に韓国軍が慰安所を設けていたことを示す文書を発見し、これをスクープとして週刊文春に掲載したから」である(TBSはこのスクープを一切取り上げなかった。日本の慰安婦問題ではあれだけ取り上げたのにねー)→だから私はTBSを退社した。

 

繰り返すが、私には事件の真偽はわからない。ただ、酔っ払ってイタしてしまい、「あちゃー・・・やっちゃった」「き、記憶がねえ・・・」という苦い経験は誰にでもあるんじゃないかなーと思う。最近はもう・・・とんとないけどね(笑)。

 

 

【安田記念2017調教チェック】東京芝1600mで行われるマイル王決定戦GⅠ安田記念。1番人気はルメールのイスラボニータか?恒例の浅次郎調教チェックの特A評価馬は?イスラボニータ、レッドファルクス、ロゴタイプ!調教爆穴にディサイファ!他、ヤングマンパワー、サトノアラジン、エアスピネル、コンテントメントもいい!

 

ああ 生まれては消える

 

遠い昔からの物語。

 

来年のダービー馬は、

 

どんな馬なのだろう?

 

さて、

 

今日は安田記念の調教チェックだ!

 

■安田記念2017枠順



netkeibaより抜粋

 

東京マイルはあまり枠順による有利不利はない。

(過去の安田記念のデータ分析によると若干内枠有利)

 

しかしやっぱり先行馬は内枠であるに越したことはないわけで、

外枠に入ると作戦の選択肢が狭くなってしまうわな。

 

そういう意味では、

ロゴタイプヤングマンパワーロジチャリスあたりは、

内枠が欲しかったと思う。

クラレントも贅沢を言えばもう少し内が欲しかった。

 

イスラボニータは、前でも後ろでも競馬が出来る馬。

ただ、最近は前目に付けて持久力を活かす競馬が多い。

本音を言えばこの馬も真ん中より内が欲しかったに違いない。

 

サトノアラジンステファノス

この枠なら末脚に賭ける競馬をすればOK。

 

レッドファルクスエアスピネルは文句なしの枠だろう。

 

そして、

 

私が狙っている大穴が内枠に入ったze・・・うっひっひ。

 



 

さて、

 

調教チェック行くぜ!

 

■安田記念2017調教チェック

毎度であるが、以下は管理人の毒断と変見と邪スカウターによるスケベラオウジャッジである。巷の調教チェックと評価が違うからと言ってクレームを入れたりしないように(笑)。調教映像はこちら→JRA調教映像。youtubeなどでチェックしてもいいぞ!

【調教が良い馬、メイチ仕上げの馬】

トーキングドラム
南W良【85.6-69.3-53.8-39.2-12.5】G強 石橋
最終追いは軽め併せで特筆するほどではないのだが、1週前が秀逸。南W馬なりで36.8。距離不安もあって全く人気ないと思うが・・・実績的にも血統的にも東京マイルは特に問題ないと思うぞ。

ディサイファ 特A評価
美浦坂路良【54.7-39.3-24.9-11.9】強め 助手
ぬあ・・・?最終は終いだけだが、軽快なフットワークでラスト最速の11.9!そして驚きなのが、1週前、2週前、3週前と3週連続で一杯に追って51~52秒台の好時計を出していること!この馬はいっつも53~54秒台の追い切りなんだが・・・これだけ調教で負荷を掛けるのは初めてなんじゃねーの?爆穴馬。特A評価。

コンテントメント
東京ダート【40.0-12.5】G強 助手
海外馬は最終追い切りを調整程度に終わらせることも多いんだけど、この馬はダートコースでミッチリ。月曜日には白井でも38.7-11.7という時計を出しており、かなり調子良さそう。

レッドファルクス 特A評価
南D良【64.2-49.6-36.5-12.1】強め 助手
うわあ・・・思わず調教映像を3回見てしまった・・・。追ってからの反応、スピード感、キレキレで豪快な動き。もう、文句なしの特A評価。後はもう距離が持つかどうかである。

グレーターロンドン
南W良【51.3-36.7-12.1】強め 福永
うおっ・・・この馬、ツメに不安があるんじゃないの?1週前にも好時計を出しとるし・・・調子的にはかなり良さそうに見える。ただ、ツメの不安でダービー卿CTを回避し、2週前追い切りも出来なかったのはやはり誤算だろう。

エアスピネル
栗東坂路良【51.8-37.9-25.0-12.6】強め 助手
この馬はいっつも調教いいんだが、今回も良いな。1週前に50.8を計時して万全のデキ。あとは能力と運が足りるかどうか。

サトノアラジン
CW良【67.0-52.2-38.4-11.6】馬なり 川田
こりゃ叩いて良くなったな。順調。

イスラボニータ 特A評価
南W良【67.4-51.8-37.2-12.3】馬なり 助手
最終は軽めでも37.2が出るほどの抜群のデキ!1週前にも37秒台を計時しており仕上げに抜かりなし。ここ最近で一番のデキかも。絶好調特A評価!

ロゴタイプ 特A評価
南W良【66.0-51.2-36.7-12.2】直線強 田辺
唸るような手応えで併せた馬をあっという間に置き去り。うーん。素晴らしいデキだなあ・・・特A評価!

ヤングマンパワー
美浦坂路良【53.1-38.6-24.6-11.9】馬なり 助手
明らかに前走より良いですな。今回人気の盲点になっておるが・・・一発あって不思議ない馬だぞ!

ステファノス
CW良【65.9-50.9-37.3-12.0】仕掛け 鮫島
前走が完全メイチ仕上げだっただけに、今回の状態がどうなのか気になっていたが・・・調子良いですな。ただ、やはり前走に比べるとちょびっと落ちると思う。マイルの一線級相手にそれでも通用するかどうか?

 

ココが春の大目標!って馬が多いから当たり前だが、

 

全体的に皆、デキが良いな~。

 

ここに挙げなかった馬も決して状態が悪いわけじゃないけんな。

勘違いせんように!

 

特A評価は4頭。イスラボニータ、ロゴタイプ、レッドファルクス、ディサイファである。特にレッドファルクスはキレッキレの動きで状態文句なし。イスラボニータも文句なしの完璧仕上げ。ロゴタイプは前走からの上積み大。メイチ仕上げであるぞ~。調教爆穴として挙げたいのがディサイファ。おそらく生涯で最も負荷を掛けた調教である。もしかしたら・・・これがラストチャンスだと考えているのかも?後はこのハードトレが本番で実を結ぶかどうか。

 

あと、サトノアラジンヤングマンパワーエアスピネルもいいなあ。トーキングドラムは全く人気ないが最内枠で調教抜群・・・前走もそんなに負けてるわけじゃない。特注の爆穴である。ステファノスも高い次元で調子を維持していると思う。

 

グレーターロンドンは調教の数字だけを見れば特A評価並。ただ、上でも書いたがツメの懸念が消えない。これだけやれるってことは大丈夫なんだろうけど。。。→安田記念は難病を克服した驚異の生命力、グレーターロンドンに注目

 

それから、怖いのがコンテントメント。香港の馬が強い調教をするのはちょっと異例だ。それだけ馬体重の懸念などがなく(昨年は21kgマイナスだった)、調子が良いということだと思う。

 

人気サイドで気になる馬を一頭挙げておこう。アンビシャスであるが、大目標は大阪杯であったこと、一杯に追えば51秒台が出る馬が今回52.9だったこと、終いが13秒台だったこと・・・等から、邪スカウターの評価は低い。

 



 

ただ、この馬は調教と結果がリンクするタイプじゃないので、あまり気にしなくてもいいのかもしれん。内枠でノリさん・・・またなんかやりそうな気もするしなーおい(笑)。

 

それからビューティーオンリーの調教についてだが・・・正直さっぱり分からん。スマンコ舐めたい。

 

調教後の馬体重も見ておくか。

 



JRAより抜粋

 

気になるんは・・・

グレーターロンドン(+9kg)

コンテントメント(-14kg)

サトノアラジン(+14kg)

ディサイファ(+10kg)

トーキングドラム(+12kg)

ビューティーオンリー(-14kg)

ヤングマンパワー(+12kg)

レッドファルクス(+8kg)

 

な、なんかプラス体重の馬多いな!

関西馬は輸送である程度減るだろうが・・・

関東馬はプラス体重になりそう?

 

つか、コンテントメントは-14kgやんけ!

どないやんねん・・・。

 

 

さて、

 

最近の東京は毎週のように馬場バイアスが変わるけんな!

各馬の東京適正と距離適性はこちら

 

土曜競馬は要チェックであるぞー。

 

ま、どんな馬場であれ、

大穴モッコリケツ馬券で逝く。

 

結論は日曜日。

 



 

【浅次郎のひとりごと】

浅次郎POGに参加するぜ!ってコメントを結構貰っている。みんな有り難う。浅次郎POGの告知は来週、締め切りは再来週くらいになる予定なので、ブログのチェックとPOG馬のリストアップをよろしく頼むぜ!今週から新馬戦が始まってしまうが、浅次郎の勝手なチンコの都合でゆっくりと開始させて頂く(正直に言うと・・・私自身も多数のPOGに参加しているので、この時期はリストアップの作業で寝る暇もチンコを触る暇もないのである。笑)。参加予定の方は、以下をチェックしておくように。

 

・参加資格:浅次郎ブログ毒者

・10頭指名(牡馬牝馬問わず)

・ドラフトなし

・縛りなし(勝手に自分で縛るのはアリ。笑)

・母の名前だけでOK(全角カタカナ、箇条書きで準備しておいてね)

・賞品はamazonギフト券。優勝者と変態指名者(笑)。

 

だけど

 

分かり始めた

 

繰り返されるこの物語の意味を。

 

 

繰り返される物語。

 

来年のダービー馬は・・・?

 

私のダービー馬は・・・?

 

あなたのダービー馬は・・・?

 

 

 

シャンプーハットの二人は要らないけど、シャンプーも要らない。

【安田記念2017予想】東京芝1600mで行われる春のマイル王決定戦GⅠ安田記念。今回多士済々のメンバーが集まっているので東京適正と距離適性をチェック!両方の適正が高いのは、イスラボニータ、クラレント、サトノアラジン、ロジチャリス、ロゴタイプ、サンライズメジャー、ヤングマンパワー。レッドファルクス、ステファノスは?

 

土曜メインの鳴尾記念は10頭立て(9頭立て?)。

少頭数の別定戦だが、

面白そうな穴馬が数頭。意外と面白そう。

 

予想は土曜日な。

 

今日は安田記念の東京適性・距離適性を見よう。

 

■安田記念2017予想オッズ



netkeibaより抜粋

 

残念ながら、

デンコウアンジュは回避してエプソムCに向かうらしい。

 

ヴィクトリマイルに続き、

今回も頭で買う予定だっただけに・・・

 

「い、い、行かないでくれ!」

 



 

という気持ちと、

 



 

「(こ、これで違う馬にイケるぜ!)」

 

というスケベな気持ちが、半々である。

 

(さすがに牡馬一線級には通用しないかな?という気持ちと、これで来たら悶絶失神だぜー!という気持ちと半々)

 

ま、これからまた1年間惨敗を続けて貰って、

また来年のヴィクトリアマイルで馬券になって貰えばよろしい(笑)。

 

さて。

 

今日は東京適正、マイル適正について考えてみよう。

 

■安田記念2017東京マイル適正

かつては「東京マイルは中距離のスタミナが必要」と言われた。スタートしてから下りが続くので一貫したハイラップになりやすく、さらに直線が長く坂があるので、スピードだけでは乗り切れないからである。

 



JRAより抜粋

 

しかし、最近はそうとも限らない。ハイラップのまま短距離志向の馬が勝ってしまうこともあるし、人気の中距離馬が末脚不発で終わることもままある。昨年のリアルスティールはドバイターフ制覇からの臨戦で11着であったし、先日のヴィクトリアマイルでも圧倒的な人気を集めたミッキークイーンが飛んだよな(ルージュバックもクイーンズリングも飛んだ)。

 

もちろん、中距離馬が来ることも多々あるわけであるが(ジャスタウェイ、ウオッカなど)、過去の勝ち馬を見れば、

 



 

圧倒的に「マイラー」が多い。

 

つまり、

 

マイラー狙いが吉。

 

そして、

 

「東京適正」も必要。

 

である。

 

というわけで、

 

東京1600適性がある馬を挙げておく。

 

■安田記念2017東京適性



【東京適性が高い馬】

・イスラボニータ【4.2.3.2】
・クラレント【3.2.4.9】
・グレーターロンドン【4.0.0.0】
・サトノアラジン【2.2.1.3】
・サンライズメジャー【1.1.1.2】
・ステファノス【1.1.1.2】
・ディサイファ【4.1.1.8】
・ヤングマンパワー【2.0.0.4】
・ロゴタイプ【2.0.1.4】
・ロジチャリス【3.1.2.2】

このデータを出して「すわ!グレーターロンドンは東京の鬼じゃ!」と報道する競馬メディアは多いと思う。まあ、東京は全戦全勝なのだから得意であるのは間違いないだろうけれども、その全ては条件戦以下。逆にクラレントは今まで沢山負けているがそのほとんど全てが重賞である。これを同列に扱ってはならないのだ。

 

東京の鬼と言える第一位は文句無しでイスラボニータ。そのほとんどがGⅠ・GⅡでの実績で、馬券圏外に飛んだのは3歳時のジャパンカップと昨年の安田記念のみ。クラレントは典型的なレフティーで東京は鬼である。それから今回劇的人気が落ちそうなサトノアラジンも東京は大得意。今回巻き返し必至だろう。

 

また、ロジチャリスも実はかなりの東京巧者。ロゴタイプも東京で崩れているのは1800以上であり、そもそもの東京適性は高い。昨年の勝ち馬だから当然だけどな。他、ディサイファヤングマンパワーサンライズメジャーなども侮れないぞ。

 

■安田記念2017マイル適正



【マイル適正が高い馬】

・アンビシャス【2.0.0.0】
・イスラボニータ【2.3.1.1】
・エアスピネル【3.2.1.0】
・クラレント【5.0.4.14】
・グレーターロンドン【5.0.0.0】
・コンテントメント【4.3.1.8】
・サトノアラジン【2.2.1.4】
・サンライズメジャー【6.1.4.9】
・ステファノス【2.1.0.2】
・ビューティーオンリー【6.5.1.7】
・ヤングマンパワー【5.1.4.7】
・ロゴタイプ【3.1.1.3】
・ロジチャリス【4.0.2.1】

マイル王決定戦だけに、マイルで好成績を挙げている馬は多いな!香港の2騎は戦績を見ると生粋のマイラーであろう。全くもって油断ならんぞ。アンビシャスはマイルの勝率100%であるが、これは新馬戦と500万下でのものであり、ちょっと参考外。この馬は1800~2000の馬だと思うがな~。グレーターロンドンは血統的にも戦績的にもマイラーだろう。ステファノスは東京マイルの富士S勝ちもあり、マイラー適正は非常に高いと思うが、ここ2年ほどは2000mにこだわった使い方をされている。なぜ昨年5着だった宝塚ではなく安田なのか・・・?

 

やはり、ここでもイスラボニータの適正はダントツである。GⅠマイルCSで3着、2着があり、トップハンデのマイラーズCを完勝だけんな・・・。ただ、この馬は届かずに2~3着・・・ってのが多いのも確か。頭固定より連軸として最適かも。あと、エアスピネルのマイラー適正も疑う余地なし。東京適正で名前が挙がらなかったのは単に実績不足なだけ。距離が長いと思われるダービーでも4着の馬だけんな。ただ・・・GⅠでの底力はちょっと足りない気がするな。

 

あとはクラレントサトノアラジンサンライズメジャーヤングマンパワーロゴタイプロジチャリスあたりはマイラー適正高し。

 

レッドファルクスは東京適正でもマイラー適正でも名前が挙がらなかったが、この馬はダートで勝ち上がってきたため、極端にデータが少ないのである。ただ、スピードの持続力に富んだパワー型だから、東京マイルの瞬発力勝負は合わないと思うけどな~。しかし、前走は58kgを背負ってあの内容・・・能力は間違いなく高い。

 

両方で名前が挙がった馬を見れば、

なんとなく今回の安田記念攻略のヒントが見えて来そうであるな!

 

あとは調教と枠順を見てから。

 

ここに来てロジチャリスが気になって来たなー。

 



 

【浅次郎のひとりごと】

鞍上モレイラ&強気クルーズ師。安田記念の香港馬2頭は信じてOKか

モレイラが乗るなると2割増しで考えねばならんなあ・・・どうすべ。

 

6月から身近な商品で値上げ、はがき・バター・ビールも

うーむ。金麦も1本あたり20~25円値上げか。世知辛い世の中じゃ。

 

【安田記念2017データ分析】東京芝1600mで行われる春のマイル王決定戦GⅠ安田記念!今年は多士済々のメンバーに加え、香港からの刺客が2頭!データ分析によると、頭が堅いが2~3着が荒れるレース!内枠が若干有利。脚質は先行・差し互角。追い込みも来るが、逃げは厳しい。データ穴馬はロゴタイプ、ロジチャリス、ディサイファ。

 

今年のダービーは逆襲のレイデオロで幕を閉じた。

 

そして今週からまた、

来年のダービーに向け・・・新馬戦が始まる。

 

来年のダービーが楽しみであるな!

 

(あんた切り替え速いな!)

(去年と同じこと言ってるな!笑)

 

さて、

 

安田記念であるが・・・

 

ルメールの4週連続GⅠ制覇ある?

大阪杯負け組の逆襲ある?

新興勢力の台頭ある?

それとも香港からの刺客Vある?

 

今日はデータ分析な。

 

■安田記念2017予想オッズ



netkeibaより抜粋

 

netkeibaの予想オッズだと

イスラボニータ(ルメール)が1番人気になってますな。

 

私も大好きな馬だし(3年前のPOG馬だし)、

是非とももう一つGⅠを勝って欲しいと思っているが、

 

この人気じゃ「馬券は別」ですな(笑)。

 

レッドファルクスはもう少しに人気になると思うが・・・

もしかして距離不安で人気落ちるのかな?

 

しっかし、

 

毎度毎度デムルメデムルメルメル。

 

今週はモレ?

 



 

そろそろ日本人ジョッキーは意地を見せて貰いたいものである。

 

さて、データ見てみよ。

 

■安田記念2017、JRAのデータ分析



JRAデータ分析より抜粋

 

私は人気別成績なんぞに興味ないんだが(笑)、一応見ておくか。勝ち馬は人気サイドが多いが、人気薄が勝つこともある。去年のロゴタイプ(8番人気)、2011年のリアルインパクト(9番人気)、2010年のショウワモダン・・・そんで2~3着はもう荒れ放題。特に3着馬の大半は人気薄。10番人気以下の大穴が5頭も突っ込んで来ているな。

 

人気馬→ヒモ荒れ狙い

大穴→ヒモ荒れ狙い

 

が良さそうな感じ。

 

確率で言えば「人気馬→ヒモ穴狙い」が良かばいな。

 

穴馬から逝くけど(笑)。

 



 

勝ち馬の前走は、GⅠ組が圧倒的。具体的に言うと、

 

・高松宮記念

・ヴィクトリアマイル

・NHKマイルC

・ドバイデューティーフリー

・香港チャンピオンズマイル

 

この5つである。ただ、今年は該当馬が少ない。ヴィクトリアマイル組はデンコウアンジュのみ、香港チャンピオンズマイル組がコンテントメントとビューティーオンリー。さらに、今年から大阪杯がGⅠに昇格しているため、これを入れて良いのかどうか?過去、大阪杯組で馬券になったのはショウナンマイティ(3着、2着)、ディープスカイ(2着)くらいしかいない。ステファノス、アンビシャスは結構人気になると思うが・・・2~3着候補の方がいいかも?

 

あと過去2勝を挙げているのがダービー卿CT組。今年の該当馬はロジチャリス・・・重賞勝ち馬なのに人気が失くなるパターンだが、データ的には面白いぞ。

 

2~3着馬は、京王杯SC組、マイラーズカップ組が殆ど。ただし、着順は問わない。特に3~9着あたりからの巻き返しに注意。

 

さて、枠順見てみよ。

 

■安田記念過去10年馬番別成績
(1着→2着→3着馬の馬番)

2016年 6→8→5(12頭立て)
2015年 6→13→12(17頭立て)
2014年 10→1211(17頭立て)
2013年 10→2→16(18頭立て)
2012年 4→38(18頭立て)
2011年 141→3(18頭立て)
2010年 1792(18頭立て)
2009年 3→6→4(18頭立て)
2008年 5→163(18頭立て)
2007年 2→5→18(18頭立て)

オレンジ:単勝10.0~19.9倍、赤:20.0~49.9倍、ピンク:50.0倍以上

ずっと帽子の色で色を塗っていたが・・・やっぱ穴馬を見つけるには人気別で塗った方が良さそうやな。ご覧の通り、かなり荒れる傾向が強いレースである。こんだけ「赤」が多いレースも珍しい。要は単勝「10~20倍」の中穴より、「20~50倍」の大穴が毎年のように突っ込んで来るレースなのだ。特に3着馬は毎年大穴が突っ込んで来る。三連単で3着穴馬流しって買い方も面白いかも。

 

で、枠の有利不利であるが(これを見るには帽子の色で塗った方が分かりやすいなあ)、内枠1~6番の数は16/30。外枠13~18番の数は6/30。近年は内より外って感じはあるが、全体的に見れば内枠が有利と言えるだろう。

 

肝心の「穴枠」であるが、外枠の穴馬が多い。特に11~16番くらいのゾーン。内枠なら3~4番くらいか。

 

 

■安田記念過去10年脚質データ
(1着→2着→3着馬の4コーナー通過順位)

2016年 1→2→9
2015年 3→10→4
2014年 11→915
2013年 8→14→11
2012年 12→104
2011年 311→15
2010年 81514
2009年 5→8→18
2008年 4→26
2007年 4→1→5

オレンジ:単勝10.0~19.9倍、赤:20.0~49.9倍、ピンク:50.0倍以上

 

2016年は少頭数なんで例外扱いになるが、乱暴に分けると・・・4角1~6番手は13/30、7~12番手は11/30、13~18番手は6/30。東京マイルらしく前後互角。追い込みも効く感じであるな。ただし、逃げ馬は厳しい。去年はロゴタイプが逃げ残って穴を開けたが、他に逃げ馬で馬券になったのは2007年のコンゴウリキシオーのみ。

 

穴馬の脚質は「3~6番手の好位」もしくは「9~12番手くらいの差し馬」か。後方からの追い込みが来るのはレアケース。2014年3着のショウナンマイティ、2009年3着のファリダットくらいかな。来たら爆穴ってパターンも多いけど。

 

ケツデータ論

・内枠が若干有利

・先行、差し互角。追い込みも来るが、逃げはツライ。

・荒れる。特に3着。

 

あと、リピーターが馬券になるレースである。

 

モーリス(2015年1着、2016年2着)
ショウナンマイティ(2013年2着、2014年3着)
グランプリボス(2012年3着、2014年2着)
ストロングリターン(2011年2着、2012年1着)
スマイルジャック(2010年3着、2011年3着)
ウオッカ(2008年、2009年連覇)

 

ご覧の通り、毎年のようにリピーターが馬券になっているのだ。今年で言うと・・

 

ロゴタイプ 2016年1着
クラレント 2015年3着

 

この2頭か。特にクラレントは東京の鬼である。前走フロックと見る向きが多いようならマジ話で狙い目。ほか、昨年好走しているサトノアラジン、イスラボニータ、ディサイファあたりも注意が必要。

 

穴馬候補を挙げておこう。デンコウアンジュとクラレント、それからブラックスピネルとヤングマンパワーは先日の記事で挙げたので今日は違う馬を。

 

まずもってロゴタイプである。好走しても人気にならないタイプの実力馬。その理由は「ムラ駆け」である。と言っても大敗するタイプではなく、いつも僅差なのだが、5着とか7着とかが続いてあまり人気にならないのである。しかし、この馬の馬柱をよーく見て欲しい。この馬が走るパターンは決まっているのである。単純な話で、東京と中山は【5.3.3.6】。それ以外は【1.0.1.9】なのだ。しかも「それ以外」で馬券になったのは2歳時の新馬戦とクローバー賞。つまり、今まで一度も関西圏で馬券になっていないのである!

 

「ま、マジっすか!」

 

続きがある。東京はマイル戦に限れば【2.0.1.0】。中山も1600~2000に限れば【3.3.2.2】であり、ロゴタイプはこの2つの条件に当てはまる時に買えば良いのだ。

 

「ま、マジっすか!」

 

去年の安田記念をもう一回見て欲しい。負かしたのはあのモーリスである(海外帰りで調整が難しかったとはいえ)。

 

今回、ロゴタイプは休み明けということもあって人気が落ちそうである。積極的に狙って行きたい。

 

次に、完全に人気の盲点になりそうなロジチャリス。東京は【3.1.2.2】。崩れたのは適正外の1400m戦と、強力メンバーだったエプソムCの4着のみ。枠順や調教次第であるが・・・一発秘めてる3着候補である(笑)。

 

そして、ウッヒッヒな爆チチになりそうなディサイファ。この馬1800~2200の重賞を4勝している中距離馬であるが、実は・・・本質はマイラーなんじゃないかと疑っている。その根拠は昨年のマイルCSだ。もう、嫁の誕生日と同じように忘れてしまった諸兄もいると思うが、ミッキーアイルがゴール前で大斜行をしたあのレースである。あの時致命的な不利を受けた馬はサトノアラジン、ディサイファ、ダノンシャークの3頭だが、その中で最も大きな不利を受けたのがディサイファ。あの不利が無ければ・・・最低でも3着争いはしていたと思う。その後も惨敗が続いているが、チャンレジCはトップハンデ。大阪杯は休み明け・・・と敗因明快。頭は厳しいかもしれんが、2~3着に来てもなんら不思議なし。いつも言ってるが、オッズほど能力差はない!いや、この馬に関して言えば、イスラボニータやサトノアラジンと能力は互角である!あとは調子が良ければ!

 

というわけで、

 

今回の安田記念は

 

買いたい馬が沢山いて困っている(笑)。

 



 

うーん、左4上6か・・・左7上4の娘も好みだなー。

左3上4の娘は素で美人だなー。結婚したーい。

(あなたの好みは?)

 

 

 

 

・・・じゃなかった(笑)、

 

買いたい穴馬が沢山いるしー。

 

香港の2頭はどうすべかー。

 

イスラボニータは押さえるべきかー。

 

うーむ。

 

非常に難解であるが、

 

揺るぎなきことが一つ。

 

今回も懲りずに、

モッコリケツ馬券で逝く!

 

枠順、調教が楽しみだな。

 



 

 

【浅次郎のひとりごと】

浅次郎は、独身競馬オヤジの婚活を応援している。確かに結婚生活は不自由だし、面倒だし、運動会には行きたくないが(笑)、その分見返りは大きい。よく・・・「子供を一人育てるのに2000万円・・・」なんて、人生を金でしか計算出来ないヘッポコライフプランナーがいるが、全く逆である。

 

「子供は将来の自分を担保する資産!」

 

家族(子供)がいるからお父さん(お母さんも)は3倍界王拳で頑張れるのであり、子供がいるから将来安心なのである。先々・・・「年金は月6万円です。あとは自分で何とかして下さい」なんて時代になった時に(年金制度はこのままだと破綻するよね)、頼れるのは自分と子供だけである。「そんな・・・老後を子供に頼るんか?」と思う毒者もいるかもしれんが、今の老人は年金がたっぷり出るから別居が成り立つのである。年金が出なくなったらどうなるか?昔と同じように子供と同居するしか方法はないのだ。

 

もちろん、私は現時点で子供に頼る気なんぞない。自営業であるし、おじいちゃんになっても競馬をしながら現役で働くつもりである(笑)。しかし、少子化による人口減は待ったなし。一般的なサラリーマンであれば、厳しい老後を迎える時代が来ると思う・・・。定年は下がり、年金支給額は減っていく・・・。私は・・・何のために生まれてきたのかよく分からんが、我が子を育てる為に生まれてきたと思えば元気100倍である。何も出来ないが、独身オヤジ達の背中を少しずつでも押していきたい。

 

 

なんでも良いので、諦めずに行動して欲しいと思う。

 

【日本ダービー2017大穴予想】東京芝2400mで行われる3歳頂上決戦日本ダービー(東京優駿)。今年は大混戦だが、栄冠はどの馬に?展開はどうなる?馬場は?ペースは?東京適正は?平均ペースからの瞬発力勝負だ!狙いは皐月賞2着のペルシアンナイト!相手にアルアイン!単穴にサトノアーサー!爆穴に岩田のベストアプローチ!

 

いよいよダービーですな!

 

ダービー馬の栄冠を手に入れるのはどの馬?

POG優勝は誰の手に?

我が馬券は当たるのか?

 

皆色々と思う所があるだろう。

各陣営、悔いなき競馬をして欲しい。

 

さて、

 

気になるのが馬場。

 

土曜の芝のレースをチェックしてたのだが・・・

 

なんと・・・!

 

芝の5レース中、5レースでピンク帽子の馬が勝利!

しかもその内4頭は大外馬番!

しかもそのほとんどが外差し!

 

こりゃアドミラブルに追い風?

馬場の傾向変わったか・・・?

 

■日本ダービー2017前日オッズ



netkeibaより抜粋

 

上記オッズは土曜18時にキャプチャしたものであるが、

 

アドミラブルがやはり1番人気になるだろう。

 

しかしCコース替わりで内が有利になるかと思いきや、

土曜の結果は「外差し馬場」。

単なる偶然かもしれんが・・・うーむ。

 

オークスの週が極端な内有利だったから(そう見えた)、

クレームが多くて、

JRA的にイジリー馬場ったのかもしれん。

 



 

私は馬場の専門家じゃないからよく分からんが、

23日に芝刈り、23~25日に散水をしている。

 

芝刈りによって芝の厚さを調整出来るわけだし、

散水によって芝の成長も変わってくるのだ。

もしかしたら外が伸びるように調整したのかもしれんぞ?

(実際のところは分からんけど)

 

しかしこれで、

なんともはや難解なダービーになったな。

 

展開を予想しておこう。

 

■日本ダービー2017展開予想

逃げ候補は
マイスタイル
クリンチャー
トラスト

先行勢は
ダンビュライト
アメリカズカップ
アルアイン
ダイワキャグニー

差し勢は
スワーヴリチャード
マイネルスフェーン
ペルシアンナイト
カデナ
ジョーストリクトリ
ウインブライト

追い込み勢は
サトノアーサー
レイデオロ
ベストアプローチ
キョウヘイ
アドミラブル

明確な逃げ馬候補は不在。内枠を引いたマイスタイル、クリンチャーあたりが行くのか?それともトラストが行くか?それともそれとも意外な馬が行くのか?いずれにせよ速いペースにはならんか・・・?

 

土曜日の馬場が維持されるとすれば、

 

馬場は良好。

 

1000m通過は60~61秒くらいの平均ペースを予想しておこう。

 

そのまま淡々と流れて、

 

上がり3F34秒前後の瞬発力勝負。

トータルは2分25秒前後。

 

土曜の競馬を参考にするなら、

 

「差し→差し」

 

あるいは、

 

「差し→先行」か。

 

外差しが頻発していたが、

5Rを勝ったサーレンブラントは内をついて伸びてきた。

 

そもそもCコース替わりで内が悪いはずはない。

 

ということは、

 

内も伸びるし、外も伸びる。

 

ということではなかろうか。

 

そんな馬場での・・・ガチンコ勝負!

になると想定して予想しよう。

 

ただし、大事なのは「瞬発力」。

土曜のレースも上位を独占したのは・・・

 

「上がり3F上位馬」

 

であった。

 

1800以上の中距離で33秒台を使える馬を狙いたい。

 

■日本ダービー2017東京適正

中距離(1800m以上)の500万条件以上で上がり33秒台を使ったことがある馬

スワーヴリチャード(東スポ杯33.6)
サトノアーサー(毎日杯33.3)
ペルシアンナイト(アイビーS33.9)
カデナ(京都2歳S33.6)
ダイワキャグニー(セントポーリア賞33.4)
アドミラブル(アザレア賞33.5)

もちろん、上がり3Fのタイムは馬場やコースや展開や位置取りによって変わるので一概には言えん。しかし、やはり瞬発力がある馬は速い上がりが使えるわけで、今回の舞台「東京2400」では大きな武器になる。この中からダービー馬が出るのか?それとも・・・・?

 

netkeiba予想陣の印を見ておくか。

 

■日本ダービー2017netkeiba予想陣の印



netkeibaより抜粋

 

見事に印が割れてますなあ・・・

 

1番人気のアドミラブルは大外枠が嫌われたのか・・・◎3個。

レイデオロ、スワーヴリチャードの方がむしろ印は濃いな。

 

そんで皐月賞馬アルアインの印が薄いこと!

やはり「皐月賞勝ちは馬場の恩恵があった」と見る向きが多いのだろう。

 

カデナ、サトノアーサー、ペルシアンナイトあたりも印薄い。

 

こりゃどこから入っても良さそうやな。

 

さて・・・

 

今までの予想はこちら。

日本ダービー2017データ分析!枠順、脚質の有利不利は?

日本ダービー2017調教チェック!特A評価馬は?

 

非常に、

 

非常に難解であるが・・・

 

今回の馬券は・・・

 



 

チンコ、もってくれよ!

3倍モッコリケツ馬券だ!

 

■日本ダービー2017浅次郎予想印

今回、多少人気サイドの馬に◎を打つので、相手は絞って行く。

さて、モッコリケツ馬券師浅次郎の◎は・・・?



ペルシアンナイト(6番人気)

「浅次郎さん、今日の◎はいつもよりまともですね。当てに行くのですか?」・・・やかましわ!これでも、この馬の単勝が10倍以下にならんかヒヤヒヤしたわ!(※注、常穴馬券術のルールでは単勝10倍以上の馬じゃないと◎を打てない)・・・皐月賞の回顧の時にも書いたが・・・この馬、皐月賞はとんでもなく破天荒なレースをしているのである。向こう正面で7~8馬身ほどポジションを上げて先団に取り付き、そこから上がり3位となる34.1を繰り出して2着。え?そうだっけ?という方はもう一回見てみるといい。7番に注目。

 

 

上手く乗ったとか、高速馬場を見越したミルコのファインプレーだった、とかそういう次元の問題ではない。普通あれだけ道中脚を使ったら直線で伸びるはずがないのである(同じように上がっていったカデナは全く伸びなかった)。つまりどういうことかというと、この馬・・・瞬発力はもとより、スタミナ・持久力ともに超ハイレベルであり、東京2400はピッタリなのである(浅次郎調べ)。

 

体型的な点を心配する声はあると思うが、過去にも「マイラー体型なのになんで?」って言う馬は沢山いただろう?人間だってデブなのに速いやつもいるし、チビなのに速いやつだっているじゃないか。

 



 

ま、たしかにマイラーっぽく見えるな(笑)。しかし血統を見れば母方はゴールドアリュールを出した中距離系パワー型で、母オリエントチャームは秋華賞4着の実績がある中距離馬(実績は1600~2000)。父はオークスで2着だったモズカッチャンと同じハービンジャー。ちなみに、オークスで4着だったディアドラもハービンジャーであり、実はハービンジャーにとって東京の中距離は庭なのかもしれん。

 

この舞台なら道中は中団後方でよろしい。戸崎がどう乗るのか分からんが、スタートダッシュが上手い馬ではない。外目の枠だし、ゆっくりスタートして1コーナーまでに内に入れて欲しい。後は直線まで我慢。タメが効けば、相当切れると思う。中団外目をズルズルと追走するのはヤメてね圭ちゃん。

 

アルアイン(4番人気)

相手は皐月賞馬のアルアイン。この馬の長所は好ポジションが取れるセンスの良さ。そして終いもきっちり切れること。内目のナイスな枠を引いたから、馬なりのまま3~4番手のインが取れるんじゃないかな。オークスのソウルスターリングのイメージで回って来て、直線突き放すような競馬をして欲しい。そこに内からペルシアンナイトが襲いかかるイメージ。「結局・・・皐月賞の1着、2着馬かい!」というオチ希望。レコード勝ちした皐月賞馬がこの人気。ま、屋根のせいだろうけどね。今年のダービーは異様である。

 

サトノアーサー(5番人気)

瞬発力で言えば、この馬が一番切れる。そしてその切れ味は東京でさらに増すだろう!幸いなことに内枠を引いたから、馬なりのまま出ていって後方のインで脚を溜めればよろしい。ハイペースになったら厳しいかもしれんが、そう速くはならんだろうしな。ペルシアンナイトと一緒に直線突っ込んできて欲しい。

 

ベストアプローチ(11番人気)

2~3着候補にこの馬。色々あって出世が遅れたが・・・東京2400なら?と思わせる馬である。アドミラブルに突き放された青葉賞をもう一回見てみよう。9番。

 

 

ア、アドミラブル強えな(笑)。しかし、ベストアプローチも負けず劣らず良い競馬をしているのだ。後方で脚を溜めて直線勝負。一旦アドミラブルを先に行かせて後ろから襲いかかったが・・・坂を登ってから突き放されてしまった。結果的に差は2馬身半。この2馬身半は永久に埋まらない2馬身半かと言うとそうでもなくて、体調とか枠とか展開とかチンコの状態でゴロリと変わってもおかしくないのである。で、ベストアプローチの今回の調教は抜群の特A評価。欲を言えばもうちょい内の枠が良かったが、岩田なら徹底してイン狙いだろう。アドミラブルが大外を回すようなら・・・?入れ替わってもなんら不思議なし。いつも言ってるが、オッズほどに能力差はないのである。

 

馬連 ◎-◯ @2000円

ワイド ◎-◯ @1000円

馬連 ◎-▲△ @500円

三連複 ◎流し @100円

三連単 ◎→◯▲△→◯▲△ @100円

 

あ、一応言っておくが、「ダービーだからいつもの3倍勝負」ってわけじゃないぞ(管理人はいつも1レースあたり1000~2000円を予算に競馬を楽しんでいる競馬オヤジである)。狙った馬で勝負になる!と心の中のドクロスイッチを押したから3倍勝負なのだ(ポチッとな)。

 



 

ま、当たるか当たらんかは置いておいて、賭け事は「押し引き」が大事である。イケる!と踏んだ時に厚く張り、そして勝つのが本物のツワモノギャンブラーである。私の場合、厚く張った時はいつも、

 



 

となっちゃうんだけど(笑)。

 

(だからルール作りが大事!)

 

頑張れー!ペルシアンナイト!

 



 

【浅次郎のひとりごと】

スワーヴリチャードの評価が高いな。確かに絶好枠だし、ローテ的にも理想的だし、調教も超抜群。東京2400も向くだろう。私も高く評価している馬の一頭である(直前まで買うつもりでいた)。ただ、それでも皐月賞は負け過ぎだと思うんだよなあ~。せっかく前目の絶好ポジションが取れたのに道中でポジションを下げてしまったのが気に食わない。改めて実績を見ると、負かした馬達(エトルディーニュやムーブザワールドなど)は、その後イマイチの成績。ちょっと過剰人気のような気がしてならん。この馬、完成するのは古馬になってからじゃないかな・・・?とか言ってると圧勝しちゃったりしてね(笑)。

アドミラブルは大外枠の上、前走の反動が怖い。この枠でも2~3着は十分有り得ると思うが、追い込んで4~5着希望(笑)。レイデオロは「前走ブッツケ」「前走ゴール前の脚が光った」という理由で人気になってるわけだが、この手の馬は印象が良くなるから過剰人気になりやすいんだよね。もちろん能力が高いのは承知だが、来たら素直にゴメンナサイだ。

直前に切ったのが、皐月賞上位のクリンチャーダンビュライト。しかし、今回は◎が人気サイド。ここまで印が回らなかった。しょうがない。

 

 

【目黒記念2017予想】東京芝2500mで行われるハンデGⅡ目黒記念。レースはダービーの直後の12R。超混戦の荒れ模様?展開はどうなる?調教チェックは?ケツ馬券師浅次郎の狙いは超大穴のレコンダイト!相手にメイショウカドマツ!ヒモ穴にも大穴のシルクドリーマー、ハッピーモーメント、マイネルサージュ、ムスカテールを。

 

目黒記念がダービーの後の12Rにある理由は一つ。

(注!ダービーは10Rだぞ!)

 

ダービーで馬券がハズれたファンから

さらに金をムシるため!

 

である。

 

なんせ有馬記念と匹敵する競馬の祭典。

いつもは買わない素人ファンも多数参加するのである。

 



 

「ちきしょー!ダービーの負け、取り返してやる!」

 

と考えるファンが推定30万人はいると思われる(笑)。

 

これが平場レースならまだしも、

重賞・・・しかもハンデ戦。

 

なんか意味不明の高揚感に包まれて

「か、買わないと!」

と思ってしまう馬券オヤジも増殖してしまうわけで、

もしかしたら、

普通のGⅠくらいの売上になるかもしれん。

 

というわけで、

 

賢明な浅次郎ブログ毒者は、

 

たとえダービーで馬券がハズレても・・・

 



 

「ちきしょー!ダービーの負け、取り返してやる!」

 

なんて考えないように(笑)。

 

ダービーはダービー。

目黒記念は目黒記念である。

 

淡々とルールに則って馬券を買うべし。

 

■目黒記念2017前日オッズ



netkeibaより抜粋

 

なんじゃこれ・・・

 

2番人気のクリプトグラムが9.3倍で

9番人気のフェイムゲームが13.7倍?

(土曜13時の時点)

 

なんかすげーオッズが割れてるんだが・・・(笑)

 

■目黒記念2017展開予想

逃げ候補は
メイショウカドマツ
マイネルサージュ
レコンダイト
ムスカテール

先行勢は
サラトガスピリット
カフジプリンス
ウムブルフ
ハッピーモーメント
ワンアンドオンリー

差し勢は
モンドインテロ
ヴォルシェーブ
アルター
シルクドリーマー
トルークマクト
クリプトグラム

追い込み勢は
ラニ
フェイムゲーム
ヒットザターゲット

 

東京2500は、東京2400のスタートを100m後ろにしただけのコースであるが、これが似て非なるコース。何故かと言えば、スタートが直線の坂下になるからだ。つまり、スタートしてすぐ2mの登坂。加速が付いた状態での登坂と、スタートダッシュでの登坂は全然違うわけで、東京2500は最初からいきなりパワーを求められ、スタミナを削られるコースなのだ。過去の勝ち馬を見ても・・・スタミナ型やパワー型の馬が多いいだよね。

 

で、行くのはおそらくメイショウカドマツ。外枠を引いてしまったが、以上の理由から先行争いが激しくなることはあるまい。マイネルサージュ、レコンダイトあたりが番手に付けて・・・落ち着いたペースになるんじゃないかと予想する。

 

問題は馬場状態。

 

Cコース替わりでバイアスがどうなるか・・・?

 

こればかりは土曜の競馬と日曜日の競馬を見てから判断する。

 

調教見ておくか。

 

■目黒記念2017調教チェック

【調教が良さそうな馬、メイチ仕上げの馬】

サラトガスピリット 調教駆けする馬だけど内容素晴らし。
トルークマクト 一変してる可能性アリ。
マイネルサージュ 侮り厳禁。
ワンアンドオンリー 相変わらず調教は動く。いつ走っても。
メイショウカドマツ 上昇急。ハブボール
クリプトグラム 1年ぶりだが素晴らしい仕上がり!特A評価

 

クリプトグラムは昨年当レースを勝って以来の1年ぶり。しかし、仕上がり的には文句なしである。後は実戦勘が戻っているかどうか。ワンアンドオンリーは相変わらず調教はいい。走らないのは精神面だと思うなー。58kgでもこのメンバーで惨敗するようだと・・・。メイショウカドマツマイネルサージュあたりは超人気薄だが、侮り厳禁だぞ~~。

 

一応、印はアップするが、

 

馬券は明日買う。

 

ダービーの負け分を・・・

 

取り戻すのだ(オイ!)

 

■目黒記念2017予想



 

レコンダイト(17番人気)

「しょ、正気か浅次郎?18頭立ての17番人気だぞ?しかも大外枠だぞ?」というケツの穴の小さい毒者からのヤジは華麗にイナバウアーさせて頂く。もう一度この馬の馬柱を良く見て欲しい。今まで東京2500は4回走って、2着・10着・4着・6着である(いずれも目黒記念かアルゼンチン共和国杯)。昨年の当レースはわずか0.2秒差の4着であった。陣営は、明らかにこの両レースを目標にローテを組んでおり、今回もココが最大目標(あわよくばアドミラブルとのGレースジャックを目論んでいる)。前走の57kgから今回2kg減って55kg。確かに大外枠はキツイが、そのおかげで人気が落ちるのである。

 

これぞモッコリケツ馬券師のケツノ意気。

 

相手にも大穴を。

 

◯メイショウカドマツ(15番人気)

△カフジプリンス(5番人気)

△シルクドリーマー(13番人気)

△ハッピーモーメント(14番人気)

△マイネルサージュ(16番人気)

△ムスカテール(18番人気)

 

馬単 ◎流し表裏 @100円

 

頑張れ!レコンダイト!

 



 

ダービーの記事も見てね。

日本ダービー2017データ分析

日本ダービー2017調教チェック

 

 

【浅次郎のひとりごと】

藍“完全燃焼”31歳早すぎる引退!昨年11月に決めていた

藍ちゃん引退かよぉぉぉぉ!日本の女子ツアーに戻ってくりゃいいじゃんよー!結婚してくれぇぇぇ!

 

【日本ダービー(東京優駿)2017調教チェック】枠順出た!神枠に入ったのはどの馬?なんとアドミラブルは試練の大外枠!そして調教チェック!浅次郎の調教チェック特A評価馬は?抜群馬にスワーヴリチャード!アルアイン!ペルシアンナイト!調教穴馬にベストアプローチ!人気のアドミラブル・レイデオロの調教はイマイチ?

 

私は今、人生の何章目にいるのだろう?

 

あと何度ダービーを見ることが出来るのだろう?

 

そんなことを考えながら

 

ダービーの枠順を見ている。

 

■日本ダービー2017枠順



netkeibaより抜粋

 

なななんと!

 

浅次郎の願いがケツ神さまに届いたのか!

 



 

アドミラブルが大外枠に!

 

そして、レイデオロ、カデナ、ペルシアンナイトあたりの人気馬も外目の枠に!

 

対照的に好枠をゲットした人気馬は、

 

4番スワーヴリチャード!

6番サトノアーサー!

7番アルアイン!

 

そしてダービー神枠「1番」をゲットしたのは・・・

 

ダンビュライト!

 

ってあれ?

 

いつの間にかnetkeibaの予想オッズが7番人気になっとる!

 

はは。みんな当たり前のように知ってんのね(笑)。

(こうなると逆に1番は過剰人気枠だなあ)

 

 

おーし!

 

 

田沢ぁぁぁぁ!

 

 

得意の九九言ったれ!

 

 



 

 

データ分析でも書いたが、

例年ダービーは「内枠有利」「外枠不利」である。

 

特に、

1番は鬼の強さで過去10年で7頭が馬券になっているのであり、

大外ピンク帽なんてのは過去10年2着が一回だけである。

 

先週のオークスもそんな馬場だったし、

Cコース替わりで更に拍車が掛かると思われる。

 

アドミラブルは

「青葉賞」のジンクスと

「大外枠」の業を負うことになるな。

 

こりゃ面白くなってきた!

 

さて、

 

お待ちかね!

 

浅次郎の調教チェックだぜ!

 

■日本ダービー2017調教チェック!

毎度であるが、以下は管理人の毒断と変見と邪スカウターによるスーパーエロイヤ人ジャッジである。巷の調教ジャッジとはいささか先生だと思うが、参考になれば幸いだ。なお、調教は馬の調子を見るためのものである。馬の強さを測るものではない点、ご承知を。調教映像はyoutubeでも見れるけど、JRAの公式映像はこちら→JRAダービー調教(金曜12時)

【調教が良さそうな馬、メイチ仕上げの馬】

ダンビュライト
栗東坂路良【52.6-38.6-25.6-13.0】馬なり 武豊
3週連続で好時計!1週前に51秒台を出して負荷を掛け、最終は馬なりで52秒台。前走と違うのは最終一杯に追って53秒台だった点で、明らかに今回の方がデキがいい!最高の枠を引いたし、これは勝負になるかもよ~!

スワーヴリチャード 特A評価!
CW良【84.2-68.2-52.2-37.7-11.7】馬なり 助手
2週前にも時計を出してるんだが、圧巻なのが1週前!長めに乗ってCW36.5-12.2!なんかあんまり速そうに見えないのにこれだけ時計が出てるのが脅威。最終は軽めだが豪快な動きで先着!これは完璧に仕上がった!文句なしで特A評価!

クリンチャー
栗東坂路良【54.8-39.4-25.3-12.2】G強 藤岡佑
時計的には特筆することはないのだが、大事なのは過去との比較である。正直、すみれ賞時も皐月賞時も良く見えなかった。皐月賞時の最終は坂路で56.1、一週前はCWで39.9。これに比べると格段に良くなっているのは明白。怖い一頭!

サトノアーサー
CW良【52.9-38.3-11.8 】馬なり 川田
4週連続好時計!皐月賞をパスしてミッチリ乗り込んで来た!7秒台-ラスト11秒台というキレのある動きを連発しており、最終は馬なりでも豪快な動き。仕上がり文句なし!

アルアイン 特A評価!
CW良【52.8-37.7-11.8】馬なり 松山
うおっ・・・こりゃいいわ。皐月賞の時は中2週で実質追い切り1本だけ。今回は坂路をCWできっちり負荷を掛け更に上の状態に持って来た。皐月賞の時よりいい!

ベストアプローチ 特A評価!
CW良【64.2-50.5-37.2-11.7】一杯 岩田
なななんと・・・1週前は軽めの馬なり調教だったんだが、土曜追いで37.1-12.2!そして最終追いで37.2-11.7。ちょっとこのパターンは珍しく、やり過ぎを心配したくなるくらいの限界仕上げ。逝く寸前の竿先のよう。特A評価!

ペルシアンナイト 特A評価!
CW良【51.8-37.4-11.8】馬なり 水口
やべえこれ・・・最終は軽めでもこの時計!そして一週前は長めから一杯に追って併せ馬で豪快に先着。唸るような迫力で素晴らしい動きである。皐月賞の時より格段にいいだろこれ・・・絶好調特A評価!

カデナ
CW良【82.3-65.7-51.0-37.7-11.8】仕掛け 助手
今まで坂路でマッタリと仕上げていた馬が、今回はCWで最終ビシッと負荷を掛けてきた。陣営の意気込みを感じますなあ。重心が低くて軽快な走り。いい状態に仕上がったと思う。

 

全体的にヒジョーにレベルが高い!ので、ジャッジはかなり辛口にしたつもりだぞ!一応言っておくが、ここに挙げなかった馬が「調子が良くない」ってことじゃないけんな!一生に一度の大舞台。各陣営、現時点での最高仕上げで臨んで来ているぞ!

 

抜群に良かったのはスワーヴリチャードである。頭が高いのが気になるが、これだけ好時計を出せるのは能力はもちろん調子が良いからこそ。絶好の枠を引いたし、中団前目のインで競馬が出来れば戴冠のチャンス十分だろう。そしてアルアインペルシアンナイトの池江勢も攻めの調教。皐月賞の結果に驕ることなく徹底して負荷を掛けて来た。もう一頭の池江勢サトノアーサーも仕上がりは抜群である。皐月賞をパスしたのが吉と出たな。

調教穴馬の筆頭はベストアプローチ。土曜-水曜で鬼時計を出しており、これ以上はない仕上がり。後は能力が足りるかどうか。それからクリンチャーも皐月賞以上のデキ・・・いや、一変している可能性すらある。逃げ馬候補で内枠・・・非常に面白い一頭。ダンビュライトの人気が上がったのは枠のせいだけじゃなく、調教も評価されたのかな?これも皐月賞以上のデキだと思うぞ。

あと一変しているかもしれんのがカデナ。この馬、今まで最終坂路53~55秒位のマッタリとした仕上げで結果を出してきたのである。しかし今回はCWでミッチリ。どんな結果になるか分からんが・・・人気が落ちる今回が買いなのかもしれない。

 

さて、毒者諸兄が気になっている馬を挙げておこう。

 

アドミラブルね。うん。最終追い切り見れば分かる通り、動き的には文句ないよ。しかしこの馬、半年ぶりだった3月の未勝利戦の時に坂路馬なりで51秒台を出してる馬なのである。つまり、元々調教は走る馬。それが今回は一杯に追って52.9。ダービーに出るためには仕方なかったとはいえ、中3週、中3週、中3週の強行軍である。疲れがないと言えば嘘になるだろうし、この馬のピークはアザレア賞の時で、青葉賞は「相変わらず調子がいいです」くらいでの出走だったのではないかと思うのだ(見た目圧勝の内容だが、なんとなく行きっぷりが悪かったように思う)。能力が半端ないのは重々承知。アッサリとブッちぎって勝ってしまうかもしれん。ただ、今回のダービーは上がり調子で迎えるのではなく「なんとか状態を維持して・・・」というのが本音ではなかろうか?大外枠に入ってしまったし・・・ケツ馬券師的には切りの一手。POG馬だけに微妙な心境だけれども。

 

それからレイデオロも気になるよなー。正直に言えば、この馬は藤沢厩舎らしい「馬なりオンリー」の仕上げなんで・・・良く分からんのである。3頭併せの内。僚馬も馬なりで、ユッタリ併せて併入。クビを使った軽快な動きで状態はとてもいいと思うが、「負荷」が掛かっているのかどうかは良く分からんのだ。そう言えば、オークスのソウルスターリングも似たような感じであったな。

 

ほか、狙っていたウインブライトは邪スカウターに反応せず。

 



 

「あんた、それ記念出走だろ!」

 

って馬も数頭いますな(笑)。

 

ちなみにこちらは優馬のダービー調教採点。浅次郎の採点とはやっぱり違うねー。

 

調教後の馬体重も見ておくか!

 



JRAより抜粋

 

気になる馬をピックアップ。

 

クリンチャー ±0kg 輸送で減るかな?

ベストアプローチ +14kg これはプラスになりそうだな。でも前走マイナスなんでちょうどいいか。

ペルシアンナイト ±0kg これも輸送で減るか?

アドミラブル +16kg デビュー以来ずっと馬体重が減ってきているのでマイナスよりよっぽどいいが・・・それにしても大幅に増えたな。輸送で多少減るだろうけど・・・どう出るかな?

 

他はあまり問題なさそうやな。今んとこ。

(輸送やこれから飼い食いで変わる)

 

しかし、こりゃどの馬が勝ってもおかしくない大混戦。

 

枠順が決まって更に混乱しそうだな。

 



↑気に入った(笑)

 

あ、

 

ダンビュライトの人気がまた上がってる(笑)。

 



netkeibaより抜粋

 

実際のオッズではここまでならんと思うけどな。

(ネット見てる人はデータ派が多い)

 

さて、

 

結論は日曜日。

 

モッコリケツ馬券師浅次郎の最終結論は・・・?

 

 



 

そ、その最終九九は間違っているぞ田沢!(笑)

 

しかし、

 

馬券がハズレたとしても、

予想が的はずれだったとしても、

 

田沢の如く鮮やかでありたいものである。

 



 

おう、いつ見てもさすがじゃのう浅次郎の予想は

なんでも今度は◯秘の馬券術を公開するって話だぞ?

ウーム。浅次郎ならやるかもしれんな。

 

日曜日を待て!

 



 

【浅次郎のひとりごと】

毒者の中に、若ハゲあるいはM字ハゲに悩んでいる諸兄はおるだろうか?何を隠そう浅次郎はM字ハゲに悩むアラフォーオヤジである。38歳の時、どんどん広くなるオデコに気付き・・・以来ずっと育毛に励んでおる。まだ・・・まだ、ハゲたくないニョロよーーー(笑)。ボカシなし→浅次郎のMハゲ回復画像あり

 

 

【安田記念2017予想オッズ】東京芝1600mで行われる春のマイル王決定戦GⅠ安田記念!今年は香港からの刺客コンテントメント、ビューティーオンリーの参戦もあり、非常に面白い一戦になりそう!1番人気はどの馬?イスラボニータ?レッドファルクス?穴馬候補はデンコウアンジュ、クラレント、ブラックスピネル、ヤングマンパワー。

 

競馬は巡る。

 

ダービーが終わっても競馬は続くのだ。

 

10年、20年・・・

 

30年後も競馬が出来ますように。

 

今年の安田記念は面白いぞう!

 

■安田記念2017netkeiba予想オッズ



netkeibaより抜粋

 

ぬあああ!

 

1番人気馬はどの馬になるのだ?

 

イスラボニータ?

レッドファルクス?

いや、大阪杯2着のステファノス?

 

去年の勝ち馬ロゴタイプもいるし、

マイル路線に舵を切ったエアスピネルもいる。

叩き2戦目のサトノアラジン、

5連勝中のグレーターロンドン(回避?)。

 

そして香港からやってくる

コンテントメントとビューティーオンリー。

 

伏兵陣も多士済済!

 

こりゃ大混戦だ。

 



 

早速、オッズを予想しておこう。

 

■安田記念2017予想オッズ

安田記念2017予想オッズ

人気 馬名 予想オッズ
1番人気 イスラボニータ 5.1倍
2番人気 レッドファルクス 6.3倍
3番人気 エアスピネル 7.6倍
4番人気 ステファノス 7.8倍
5番人気 アンビシャス 9.8倍
6番人気 ロゴタイプ 12.4倍
7番人気 サトノアラジン 13.6倍
8番人気 ビューティーオンリー 15.2倍
9番人気 コンテントメント 16.5倍
10番人気 ロジチャリス 27.0倍
11番人気 グレーターロンドン 28.7倍
12番人気 ヤングマンパワー 33.6倍
13番人気 ブラックスピネル 44.5倍
14番人気 クラレント 51.7倍
15番人気 デンコウアンジュ 70.4倍
16番人気 ディサイファ 88.1倍
17番人気 トーキングドラム 105.3倍
18番人気 サンライズメジャー 110.2倍

※管理人浅次郎の独断と偏見による予想である。

 

 

1番人気はマイラーズCでエアスピネルを一蹴したイスラボニータだろう。驚くべきことにこの勝利は3歳のセントライト記念以来約2年半振り。ただ、その間もずっとレベルの高いレースで好走を続けていて、GⅠ実績はトータル【1.2.3.2】である。去年の安田記念は5着であったが、東京コース自体は【4.2.3.2】。大得意と言える舞台である。フジキセキの後継としてももう一つ箔を付けたいところ。陣営としても是非とも勝ちたい一戦だろうな。

 

2番人気は京王杯を勝ったレッドファルクスか。ただし、この馬の場合、距離不安説が流れたらもう少し人気が落ちると思う。でも・・・鞍上ミルコならやっぱり人気になるような気がするな。昨年のスピリンターズS勝ち馬でスピード能力は屈指。後は1600Mの距離がどうか。

 

3番人気はエアスピネル。昨年のクラシックは皆勤賞で4着、4着、3着。古馬になってからマイル路線に矛先を向けると、いきなり京都金杯を勝ち、東京新聞杯3着、強豪相手のマイラーズCで2着。若さと安定感が売りで、鞍上人気もあって多分人気になると思う。人気になって欲しい。

 

4番人気は大阪杯2着のステファノス。この馬はプロフィール的には2000がベストの馬だけに、1600が短いと報道されれば人気落とすかも。しかしGⅠ実績【0.3.2.3】が示す通り、底力・能力はGⅠ級。人気が落ちるようなら積極的に買いですな。東京適正高く、マイルは問題ないと思う。

 

5番人気はアンビシャスかな。この馬も能力はGⅠクラス。今まで1800~2000ばかり週中して使われているが、もしかしたらマイラーだったりして(笑)。少なくとも陣営は「宝塚記念より安田記念」と考えているわけで(昨年は宝塚記念に出走して惨敗)、この馬も多分人気になると思う。

 

以下、昨年の勝ち馬ロゴタイプ、京王杯で1番人気に押されて惨敗したサトノアラジン、香港のビューティーオンリー、コンテントメントあたりが続くと思うが、この辺はもう競馬メディアの報道次第である。ビューティーオンリーあたりはもしかして4~5番人気になるかもしれん。あ、コンテントメントの屋根はモレイラ?だったら、こっちの方が人気になるか?アウェイの不利はあると思うが・・・香港のマイラーはレベル高いぞ~~。

 

あと、グレーターロンドンは回避?賞金足りない?ツメが悪いって話だが・・・どうなんだろうね。

 

穴馬候補を挙げておこう。

 

前回お世話になった身として、この馬は絶対的に挙げねばならんだろう・・・まずもって、デンコウアンジュである。ヴィクトリアマイルは11番人気での激走で、ビックリした人も多かったと思う。しかし「東京マイルは走る!」と確信していた私は敢然と◎。馬単7万馬券をゴチになったわけだが(自慢である)、この流れからすると、ここも買わねばならんなあ・・・。いや、一線級の牡馬相手では分が悪いのは百も承知。しかし、ここにアドマイヤリード、あるいはミッキークイーンが出てきたら結構人気になると思わん?前走で一番強い競馬をしたのはデンコウアンジュ(向こう正面で結構な不利もあった)。何より、万が一この馬が馬券になった時にこの馬の馬券を持ってなかったら、片眉を剃り落として山に篭もらねばならん(笑)。頭にするかは分からんが(まだ出走するかも分からんし、枠順も調教もまだだし)・・・黙って買いである。

 

それから・・・前走買い損ねたクラレント。私は、この馬が東京に出走する時はいつも狙っていて、京王杯の時も「本気で狙っている」と書いた。しかし、あいにくの重馬場+外目の枠で・・・ズバン!と一文字斬ってしまったのである。重馬場はド下手だと思いこんでたよ・・・。ま、これで、この馬の能力がまだ衰えていないのは分かった。東京マイルはベストの舞台。もう一回あるかもよ~~~!

 

まだまだ穴馬候補はいるぞ!ブラックスピネルは東京新聞杯で逃げて1着!軽い馬場なら32秒台を出せる馬であり、ドスローで前付け出来ればかなり面白い。今回かなり人気の盲点になりそう。それから、今回人気急落しそうなヤングマンパワー。昨年の富士Sでイスラボニータを完封(1kg差があったけど)。GⅠでの底力には疑問であるが、能力的には届いておかしくない。上位とオッズほどの差はないと思うぞ。

 

いやしかしこれは、

 

先っちょヌルヌルなモッコリレースになりそうだ!

 



 

ドカンと一発、

 

荒れますように!

 

データ分析や調教チェックは後日!

 



 

【浅次郎のひとりごと】

「まるで戦争映画」=歓声が悲鳴に―直後の会場、パニック・英爆発

何の関係もない一般市民を狙ったテロ行為は絶対に許されるべきではない。亡くなった方やその親族や関係者、現場にいた人の気持ちを思うと言葉も出ない。ただ、だから「イスラム国=絶対悪」だというマスコミの報道は洗脳的である。アメリカや欧州が中東アジアで今まで何をやって来たか?言いがかりを付けて戦争をし、大勢の人を殺し、富を奪って来たではないか。残された彼らの中で「許すまじ欧米」という感情が噴き出してもなんら不思議ないと思う。もちろん、だからと言って卑劣なテロに走るのは絶対に間違っている。許してはならん。しかし、他に抵抗する術がないのだとしたら・・・。この疑問はずっと前に別ブログで記事にしたので興味がある人は読んでみてね→イスラム国は悪?アメリカは善?正義はどちらに?